高いインプレッションとクリックを叩き出す「データ可視化」、課題は?

ニュースや報道に限らずコンテンツにはインパクトのあるビジュアルが常に必要です。

NYT GraphicsGuardian Data Blogを始め、データを可視化した記事制作は古くから取り組まれている分野で、特にWebではJavascriptなどを使ってインタラクティブなコンテンツ制作が可能であるため、マウスで操作可能な、かなり複雑な内容を取り扱った記事も数多く見つけることができます。

f:id:shiro57:20160621173834p:plain


これらのデータ可視化と組み合わせたニュースや報道は「データジャーナリズム」と呼ぶ動きもあるようで、日本でも最近になってようやくNHKを中心として可視化コンテンツを見かけるようになりました。日経などでも取り組みが見られます。HubSpotなどはしきりと魅力のあるビジュアル、可視化を当然のようにコンテンツとして取り入れるよう啓発してきますが、コンテンツマーケティングのいちビジュアルとしてビジュアライゼーションに取り組んで定期的に発信していくのはまだまだハードルが高いと言えます。

NHKは番組と連動したTwitterFacebookを使って災害情報の発信等を行い、可視化動画は50万回再生、インプレッションも100万を超えるなど、ますます時間のなくなる現代人にとって「瞬時に大まかな情報を把握できる」データビジュアライゼーションへのニーズは今後ますます高まっていくと言えるでしょう。

f:id:shiro57:20160621173728j:plain



旺盛なニーズ、課題は人とデータ

この分野はどうしてもビジュアルとプログラミングがオーバラップしてくるので、デザイナーとコーダー双方が領域侵犯的にコラボしてセンスを発揮していかないとうまくいかないため、現状ではWebデザイン界隈の人たちと親和性が高い感じです。「俺はデザイナーだからコーディングのことなんて知らん」とかいう老害デザイナーは早く絶滅すべきですね(力説)。
 
あとは可視化できればなんでもいいのかというとそうでもなく、引きのあるコンテンツに仕立てていくためにかなりの時間と人材リソースを使うことになります。
 
データが汚い
データを集めてみたはいいけど可視化できるような状態にないため成形・整理していく必要がある。
 
データが多い
可視化したところでぐちゃぐちゃになったら意味がないため、見た目と伝えたい内容の生合成を調整していく必要がある。
 
ここまでで成形する人(少なくともスクリプト言語の使える人、場合によってはテラバイト級のデータを操作)、見た目の調整をする人(記事の企画者)、その調整を実装する人(コーディング)、などなど... 数多くのリソースを使って一本の記事を仕上げていくわけですが、よほどコストに余裕があるところでなければ手が出せないのは明らかです。
 
そこで何か良いツールはないのか?という話になるんですが、現状ではそこまでうまくデータ可視化のニーズを満たせるツールはなく、何かしらプログラミングの知識がいる、そうでなければデータの整理が必要と、まだまだです。
 
で、私が今まさにそれに必要なツールを企画しておりますが、それは形になってきたらご紹介しようと思います。